![](http://www.sweden-loghouse.com/wp-content/uploads/16.png)
声高に平和を叫ぶだけが平和を想う行動ではないと私も思います。 「祈念館」ではなく「芸術館」というのが安曇野らしさなのでしょうか。 私は安曇野へは一度しか行ったことがありませんが、いつかは、おいしい空気と広い空の下で、静かな自然に感謝しながら暮らしてみたいと思っています。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
あずべぇーのコメント:あなたのような若者が沢山増えてく れることを願っています。「安曇野平和芸術館」を平和の発信基地ではなく、平和の波及の場と呼ぶのは、まさしく平和そのもののような安曇野の空気感に触れ て、その感覚・感性を全国に広げていってほしいと思うからです。この平和な心と、景色や環境を失いたくないと願いつづけることこそが、イコール、反戦であ り環境保護につながっているのです。
コメントをつける